歴史的仮名遣いについて

先日,森鷗外の『仮名遣意見』をめぐって歴史的仮名遣いの保守主義云々について書いた。「正字正假名」なるものを信奉するひとの主張には,その「國語の保守主義」,「合理的」,「カッコいい」なる馬鹿げた理屈において,私はどうしても与しかねるからである。私は日本語に関心を持つ者は歴史的仮名遣いを知っておかねばならないし,読み慣れておく必要があると認める。 misima 旧仮名遣い・旧字変換支援を公開しているのも,歴史的仮名遣いへの関心と愛着から来ている。 misima に取り組むに際して,何冊もの歴史的仮名遣いに関する書籍やインターネット・リソースを参照して研究して来たし,その過程で仮名遣い変更の功罪についても少しは考えるようになった。最近多く見られるようになった,歴史的仮名遣いで文章を書くひとに対しても,私はある程度の理解をもっているつもりである。でも,歴史的仮名遣いを尊重したいと思う気持ちとそれを使わなければならないということとは違う。

「正字正假名」派は言葉にうるさいと自認するひとが多いようである。古い日本の文化を愛し,本人のプライベートや仲間内の営みにおいて「正字正假名」で文章を発表しているのは悪いことではない。しかし,「正字正假名は日本の伝統である一方,現代仮名遣いは敗戦のどさくさにまぎれて断行された愚策だ,すべからく正統表記に戻すべきだ」との彼らの意見には私はまったく承服しかねる。「愚策」がこんなに広く受容されかつ長く続くものだろうか? 歴史的仮名遣いに回帰するなんてことが現実にできるのだろうか? 「難しそうに見える歴史的仮名遣いは実は易しい」なんてことを平気で宣う「正字正假名」派がいる。「現代仮名遣いのほうが合理性に乏しくて書くのがたいへん!」なんて心にもない浅はかな衒学を弄するものさえいる(彼は学校でいったいなにを習って来たのか?)。ところが,歴史的仮名遣いは本当に難しいのである。

歴史的仮名遣いの本当にやっかいな点は字音仮名遣いにあると私は思う。字音仮名遣いとは漢字音の歴史的表記のことである。これだけは misima のプログラミングにおいて溜め息とともに実装を諦めなければならなかった歴史的仮名遣いの奥義である。「正字正假名」一派が「実は易しい」なんて言い草ができるのは,彼らが字音仮名遣いの難しさを無視しているからだと思われる。

字音仮名遣いについては漢字で書けばよいので気にしなくてよい,などと愚かなことを言う「正字正假名」派がいる。和語になった漢語(例えば和語「さようなら」の元になった漢語「左様」)の存在は,漢語と和語の表記の境界を明確化できずこれらを連続的に捉えなければならないことを示しており,よって字音仮名遣いを無視できないことは明らかなのである。「さやうなら」の歴史的仮名遣い表記は「左様」の表記が「さやう」であるという字音仮名遣いに準拠してはじめて成立するのである。字音の表記については音の原則に準じてよいと「気にしない」派が言うとすれば,「さようなら」は「正字正假名」でも「さようなら」と表記してよいということになる。漢字で書くことで字音仮名遣いを無視できると言うのなら,「さやうなら」は「左様なら」としか表記してはならぬということになる。字音仮名遣いを「気にしなくてよい」などというのは歴史的仮名遣いの考え方として一貫性がないどころか矛盾しているのである。そしてもし逆に字音仮名遣いも考慮しなければならないと言うのであれば,「正字正假名」はとても習得できる代物ではなくなるであろう。

「正字正假名」に国語表記を戻すとする。辞書はどうなるか? ここに仮に「正字正假名國語辭典」があるとする。「妾」(ショウ=めかけ,そばめ)をそれで引こうとするとまず現代人には引かれないであろう。「ショウ」と読むのは知っている。ところがこの「辭典」には「セフ」の見出しで出ている。「シ」—「ヨ」—「ウ」と辿っても出て来ない。「妾婦」は「セフフ」で引かないといけない。まず漢字字典で画数なり「女」の部首なりで「妾」を探し出し,それが「セフ」と表記されることを突き止め,やおら「正字正假名國語辭典」の「セフ」のインデックスを引き当ててはじめて「妾」や「妾婦」の語義説明に到達できるわけである。こういう漢字がさらに複合している熟語になると忙しい現代人はもういやになってしまうはずである。

嘘だと思うなら,ちくま学芸文庫から出ている明治時代の国語辞典『言海』で「キョウ」・「ギョウ」・「ショウ」・「ジョウ」・「コウ」・「ゴウ」・「ソウ」・「ゾウ」等の音を含んだ漢語を,思いつくまま試しに検索してみるがよい。例えば,「合法」,「脅迫」を引いてみよ。スローフード,スローセックスならぬスローランゲージが満喫できるはずである。「字音仮名遣いは気にしなくてよい正字正假名」派は,なぜそんな考えに至ったか? それはこの問題を隠したいからに他ならない。確信するに,彼らは,字音を知るために現代仮名遣いで書かれた現代国語辞典を引いている狡い人達である。『言海』を使ってみると,それがわかるはずである。

歴史的仮名遣いは和語だけでなく漢語の表記にも準拠してこそ「歴史的」なのである。「正字正假名」に戻すならこの字音仮名遣いをも引き取らないといけない。「実は易しい」などと宣う教養ある「正字正假名」派の尻馬に乗ってよいものだろうか? 

「私はこゝにゐると言はう」程度の歴史的仮名遣いなど,「実は易しい」派の宣うとおり,それこそ子供でも習得できる易しいものである。福田恆存『私の國語敎室』などの俗流国語学本を読めばすぐにでも実践できる。それで「カッコいい」気分になれるかも知れない。しかし上記のとおり,字音仮名遣いをも習得する,あるいは受け容れる必要性に思い至ると,もはや歴史的仮名遣いに戻せなどという軽はずみにして大それた発言はできなくなるはずだと私は思う。歴史的仮名遣いに回帰するような国語政策は,現代仮名遣いへの切替えにおける往時の混乱とは桁違いの世の反発に迎えられるに違いない。それこそ亡国の愚策であると。