菊花開く寒露次候,16 日の木曜日。台風 19 号が去って,いきなり冷気に包まれた快晴だった。午前中,顧客との打ち合わせが終わり,霞ヶ関事務所での夕方の予算会議まで時間もあり,この快い冷気のなか,渋谷から霞ヶ関まで歩きたくなった。六本木通り(国道 246 号線)に沿って東の方に進めば,一直線で溜池交差点に出るはずだった。

渋谷駅西口 246 沿
顧客ビルから渋谷駅西口付近までの 246 沿いはいつもの通勤の風景である。JR 山手線,東急東横線の高架を越えて青山の方へ。イタリア二輪車の名門 Ducati など,海外自動車・用品メーカーの代理店がちらほら。しばらくいくと青山学院大学,実践女子学園中等部・高等部。青山学院キャンパスは六本木通りを跨いでおり,その下は青山トンネルと称されている。この短いトンネルは,それでも,映画やテレビドラマでしばしばロケに使われる場所なんである。

青山トンネル
トンネルを過ぎると南青山。このあたりはブティック,レストラン,外車ディーラー,レコード会社などが目につき,六本木通りの裏手には高級マンションが犇めいている。セレブリティの風が静かに吹いている。カーショップの前で,フェラーリ,ランボルギーニなど,居並ぶイタリア製超高級グランツーリスモに見蕩れた。俺には関係ねえ。ガソリンスタンドの価格表示は,やはり高めのようである。

南青山・居住区

南青山・カーショップ,GS
さらに行くと西麻布。この界隈は大使館がうじゃうじゃあってそれ風の外国人が歩いている。国道沿いの雰囲気は南青山と変わりない。当然のごとく,セレブ御用達の高級スーパー・成城石井の店舗がある。

西麻布
しばらくすると六本木。東京のランドマークのひとつ六本木ヒルズ周辺は,平日なのに若者で溢れ返っていた。ガイジンさんの比率も極めて高い。六本木交差点近くにあるとあるクラブビルのテナント店名を確認したが,昔,私が某省庁顧客を連れて行ったクラブの名はなかった。そこで私は,顧客の両隣に美貌のホステスを二人座らせて 25 万円支払ったのだった。そのあとのことはここには書かない。今は昔。

六本木
SAMSUNG のロゴの目立つ高層ビル・六本木ティーキューブと,緑色をした泉ガーデンタワーとを横目に見ながら,アークヒルズに寄り道。サントリーホールとテレビ朝日の前を通ってアークヒルズの喫煙コーナーで一服。サントリーホールではこの日,ケント・ナガノ率いるモントリオール交響楽団の演奏会が予定されていた。

赤坂・サントリーホール,カラヤン広場
アークヒルズを抜けると溜池山王。見慣れた溜池交差点を右に折れ,特許庁前交差点で同僚と鉢合わせ。顧客電算機室に向かう途中だという。腹が減った。特許庁の食堂で安く上げるかとも思ったが,見知った顔に出くわすのもどうかとも思われ,霞ヶ関ビル地下で食うことに。

虎ノ門・特許庁前交差点,霞ヶ関ビル
内閣府下にある霞ヶ関事務所に到着。約 1 時間 30 分,12340 歩,9.0 km の散歩だった。最近は,これくらいの距離はどうってことねえ。