清明・アナログレコードの手入れ

清明ノ候,快晴ナリ。ようやく,寒くもなく暑くもなく,凌ぎやすい陽気となった。ときおり一陣の春嵐が凛と身を引き締めてくれる。前を歩く女性のスカートも翻る。自宅の庭先,お隣さんのブロック塀とウチのマンホールの間に,シクラメンが咲いた。種子が風で飛ばされ,いつの頃からか,こんなところに可憐に根付いた。染井吉野は散ってしまったが,近所を歩くと八重桜は今を盛りである。

20130409-sikurmen-yaezakura.png

帰宅して,麗らかな春宵に,最近のお気に入り,ドビュッシーとラヴェルの歌曲を聴く。今日はアナログレコードをプツプツいわせながら,昭和モダニズムの雰囲気を楽しんだ。Claude Debussy - Les Chansons de Bilitis (Pierre Louÿs), Anik Devries (朗読); Michel Debost (Fl) ほか; Trois Chansons de Bilitis (Pierre Louÿs), Danielle Galland (Soprano); Noēl Lee (Pf); 1978 年,ARION 日本コロンビア国内盤。Maurice Ravel - Shéhérazade, Heather Harper (Soprano); Pierre Boulez (Dir); BBC Symphony Orchestra; Trois Poèmes de Stéphane Mallarmé, Jill Gomez (Soprano); Pierre Boulez (Dir); Members of the BBC Symphony Orchestra; 1984 年,蘭 CBS 輸入盤。これらの録音は CD では入手できないようである。昭和のモダニストだけの楽しみでよろしい。

20130407-ravel-debussy-lps.png
Pour le jour des Hyacinthies,
il m'a donné une syrinx faite
de roseaux bien taillés,
unis avec la blanche cire
qui est douce à mes lèvres comme le miel.
ヒュアキンティアのお祭の日のために,
あのひとは私にくれた,
たくみに切りそろえ,
白蠟でくっつけた蘆で作ったパンの笛を。
唇にあてると,まるで密のように甘い。
Chansons de Bilitis - I. La Flûte de Pan
20130407-lpcleaner.png

しばらく聞かないうちに,ドビュッシーのレコードにカビか何かがこびり付いて音飛びするようになっていた。レコードは,再生しないで死蔵すると,こうなることがある。アナログレコードは静電気を帯びてホコリを呼びやすくそれがスクラッチノイズ(プツプツいう雑音)の原因になったりするのだが,私はあんまり気にしないほうなので,普段は盤面に息を吹きかける程度でターンテーブルに仕掛ける。

しかし,音飛びしたり音溝の目詰まりで歪みが酷いような状態になると,さすがに手入れをする。レイカというメーカーから出ている,バランスウォッシャーという商品名の洗浄液を使っている。液を適量,レコードの盤面に振り掛け,専用のクリーニングクロスで拭き取って音溝を清掃する。二種類ある液で順次これをやる。普通のクリーナーではどうしようもなかった盤をこれで復活させたこともあり,重宝している。

今回のドビュッシーの盤についても,音飛びが解消したばかりか雑音も激減した。ただし,200ml 入り二本セットで四,五千円するし,クリーニングクロスも三十枚入りで千円近くする。アナログレコードを楽しむ人はごく少数になってしまったからには,しようがない。

Post scriptum

アナログレコード全盛のころのクラシック愛好家には,このスクラッチノイズを嫌って静電気抑止スプレーを掛けたり,そもそも盤面を傷つけたくないあまりにテープにダビングしたものをもっぱら聞くようなことをしている人があった。スクラッチノイズはコンサート会場における聴衆の咳払いや椅子の軋みみたいなもので,不可避的であってみれば,あまりにプツプツを嫌うのは神経質過ぎるのではないかと,私なんかは思う。ましてや,折角ハイファイのレコードを買ったのに,それを聞かずに音質の酷いテープで我慢しているなんて,本末転倒である。レコードを大事にする気持ちはわかるが,傷が付くのを怖れて聞かないなんて,アホじゃねえかと。

またそれゆえに,そういう愛好家には,レコードを他人に貸し渋るケチが多かった。アナログレコードは,大切にしようとするあまり死蔵するほうが,溝に付着したわずかのゴミが定着してしまい,却って品質が落ちる。CD は光学読取なので摩耗の心配はないが,物理的衝撃に極めて弱いのに対し,アナログレコードは思いのほか丈夫である。少しくらいのノイズなんか気にせず,じゃんじゃん再生したほうが,レコードにも,精神衛生にもよい。経験上そのように思う。

私の愛用するメンテナンス用品のリンクを設置しておきます。