泉鏡花『貧民倶樂部』

作家・泉鏡花は明治六年,金沢の生まれ。その作品は怪奇趣味と妖美を湛え,幻想文学の愛好家にとっては『高野聖』,『草迷宮』,『歌行燈』,『夜叉ケ池』等などで文学史上の忘れられない名前になっている。私も高校生のころから鏡花作品に親しんで来た。

私は,怪奇幻想の系列だけではなく,「通俗娯楽」作品も大好きなんである。江戸草子文藝の濃密な味わいが堪らないのである。初期の作品『貧民倶樂部』(明治二十八年)はそのような作品のひとつ。『江戸迷宮』読後,鏡花が恋しくなり,岩波書店『鏡花全集』第二巻を引っ張り出して再読。

『貧民倶樂部』は痛快娯楽物中篇小説といってよい。毎晩新聞社の探訪員・お丹が,四ツ谷・鮫ヶ橋(江戸のころは夜鷹=下級売春婦のねぐら,明治時代は貧民スラムとして有名だったそうである)の貧民窟に住む貧民たちとともに,貧民救済慈善会を催す華族婦人たちの偽善と虚飾を暴き出し,それを新聞に書き立て,華族婦人を恥辱にまみれさせ,さらに非情な私刑を加えて行く。

作品の魅力は,なんといっても,非日常的でありながら江戸のころより親しまれた文語体によって,明治の上流階級,最底辺の貧民,気風のいい伝統的江戸ツ子が入り乱れる奇想譚を物語ったところに尽きる。ここでは,貧民の群れ,乱闘の描写に横溢する百鬼夜行ぶりは,くだらない人道主義的リアリズムを超越して,むしろ豪華絢爛と言いたいところだ。

「さあこれからだよ。賣溜うりだめ金子かね幾千いくらあらうと鐚一錢びたいちもんでも手出でだしをしめえぜ。金子かねつてしのぐやうな優長いうちやう次第わけではいから,かつゑてるものはなんでもひな。さむ手合てあひは,其處そこらにあるきれでも襯衣しやつでもかまはずもらへ。」とおたん下知げちに,おほかみころもまとひ,きつねくらひ,たぬきみ,ふくろふうたへば,からすをどり,百足むかでくちなはたゝみひ,いたち鼯鼠むさゝび廊下らうかはしり,縱横じうわう交馳かうち亂暴らんばう狼藉らうぜき,あはれ六六館ろく\/くわん樓上ろうじやう魑魅魍魎きみまうりやう橫奪わうだつされて,荒唐蕪涼くわうたうぶりやうきはめたり。
『鏡花全集』第二巻,岩波書店,1973 年,pp. 88-9。
そして,いま読んでも痺れるようなお色気。これぞ鏡花の大きな魅力だと私は思う。「婦人慈善會」に現れたお丹は因縁をつけ,会の売物シャツをタダでせしめて,衆人環視のなか敢然と諸肌を脱ぐ。この一見無意味な露出が,虚飾を排したヒロインの色気たっぷりの気風のよさを見せつけて,カンゲキなんである。
一寸ちよいと婆樣ばあさん。」
 婦人ふじん照子てるここたへざるをて,伯爵夫人はくしやくふじん婆樣ばあさんよばはり,これ亦異數またいすうなり。「啊呀おや返事へんじをしないね。みゝうといのか,襯衣しやつつてげよう。」
 とこたへざれども無頓着むとんぢやく鳶色とびいろ毛絲けいとにて見事みごと編成あみなしたる襯衣しやつり,閉絲とぢいとぶつりとりぬ。
 これのみにても眼覺めざましきに,肩掛シヨオルをぱつと脫棄ぬぎすてたり。慈善會場じぜんくわいぢやうきやくあるじ愕然がくぜんとしてながむれば,かれはする\/とおびきて,下〆したじめ押寬おしくつろげ,おくするいろなく諸肌もろはだぎて,衆目しうもくところ二布ふたのぢず,十指じつしゆびさところ乳房ちぶさおほはず,はだへきよゆきつかね,薄色友禪うすいろいうぜん長襦袢ながじゆばんひるがへりたる紅裡もみうらゆるがごと鮮麗あざやかなり。れてはたまへど,もとより深窓しんさう生育おひたちて,乘物のりものならではおもてでざる止事無やむごとな方々かた\"/なれば,他人事ひとごとながらはぢらひて,かほそむけ,かしられ,正面しやうめんよりるものなし。
同書,p. 64。

もうひとつ,お丹が上流婦人・綾子を私刑するくだり。狡猾,小粋でサディスティックなお丹の女傑ぶりは,その筋の小説好きには堪らないはずである。

 かねてよりめいじけむ,夜叉羅刹やしやらせつ猶豫ためらはず,兩個ふたり一齊いつせいひざてゝ,深川ふかがは夫人ふじん眞白ましろ手首てくびに,くろするどつめくはへて左右さいうより禁扼とりしばり三重みへかさねたる御襟おんえり二個ふたりして押開おしひらき,他目ひとめらばえぬべき,ゆきなすむねしたまで,あらけなくかきあくれば,綾子あやこかほあかめつゝ,惡汗をかん津々しん\/腋下えきかきて,あれよ\/ともだたまふ。りやう乳房ちぶさ右顧とみ左眄かうみて,おたんはなぶりあざけり,「ふむ,大分だいぶんおほきくなつた乳嘴ちくびにぼつといろいて,かた呼吸いきして,......ところ四月よつき末頃すゑごろたしかだ。それでしと,搔合かきあはせてんなよ,おさむいのに。」
同書,p. 163。

鏡花の作品集は数あるわけだけど,「怪奇・幻想・妖艶」にばかりこだわる現代鏡花読みのワンパターンゆえに,私の知る限り,『貧民倶樂部』は収録されず,この作品は,おそらく岩波『鏡花全集』でしか読むことができないと思う。私が知らないだけで,これを収録作品集も,ネット上の電子テキストもあるやも知れないが。

岩波『鏡花全集』全二十九巻は昭和十七年の版であり,テクストは上の引用の通り総ルビ付きの往時の活版である。表カバーには,雲母をひいた地に桜,桃,梅の文様と,源氏香図「紅葉賀」。見返しには,緑地に青の紫陽花図。扉には,兎,波,月の散らし文様の小袖の図に,題名が印刷されている。用語類の注が一切ない不親切な編集で,世態風俗の用語を調べながら読まないといけないのではあるが,書籍としても版面としても美しい版なんである。鏡花の全集を購入するのはよほどの愛好家であるためか,『鏡花全集』は二,三十年に一度くらいのタイミングでしかも予約出版でしか刊行されない。私は昭和四十八年版(昭和十七年初版の第二刷)を古書で入手したんである。

20111010-kyoka-zenshu.png
岩波書店『鏡花全集』
アマゾンで『鏡花全集』第二巻の古書が出ているようなので,リンクを設置しておく。