仮名漢字変換ソフトウェア Wnn7 を FreeBSD に再インストールした。FreeBSD をバージョンアップした際に Wnn7 を壊してしまい,その後放置していたのだが,やっぱり FreeWnn の変換精度には我慢できなくなった。
フリーソフトウェアで固めた PC-UNIX の欠点に,良質の文字フォントがないことと,日本語入力ソフト(IME)辞書がいまひとつ鍛えられていないことがあげられる。要するに言葉という,計算機活用の基幹において,Windows や Mac と比較すると,歴然とヘボいのだ。使い心地には汲取便所と水洗トイレの懸隔がある。
フォントと IME は辞書,文字デザインという,知恵と長い地道な努力とを要する仕事に依ってたつ以上,当然,良質のモノを手に入れたければお金を支払うことになる。また,個別にソフトウェアを買い求めると割高となるのが経済学の法則というもので,PC-UNIX 用フォント・IME を購入すると,これらが一式はじめからバンドルされている Windows,Mac OS X よりもずっと高くつく。さらに,クライアント・サーバ型の Wnn7 は標準では2接続をしか許可せず,二つのアプリケーションから使うともう変換操作を受け付けなくなり,接続数をひとつ増やす毎に数千円の追加ライセンス料が必要となる。よって,FreeBSD や Linux はフリーだから安価だという主張は,私にはどうも納得しかねるのだ。
Wnn7 を FreeBSD 5.4 に入れるのには苦労した。インストール,アップデート版への入れ替え,辞書の追加設定,ことごとく面倒で,おまけに辞書用ディレクトリのオーナーを bin に変更し忘れてしまい,その結果とんちんかんな変換の原因究明にずいぶんと悩んでしまった。
かくして,PC-UNIX は実は高くつくだけでなく,時間と労力をも要求するんである。でもどうして FreeBSD から足を洗えないのか。
UNIX は,プログラム開発のための素晴らしいツールが微に入り細に入り,威容を誇っている。それに対して,Windows や Mac は,開発ツールこそ別途苦労してインストールしなければならないが,痒いところに手のとどく豪華な商用アプリケーションが豊富である。極端に言って,UNIX は道具作りのための OS であり,Windows や Mac は,グラフィックソフトやパブリッシングツールでもってコンテンツ作成を行う,言わば道具を使うための OS である。
私は,システム設計が仕事であるが,プライベートでは,プログラムを作り,そのためにデータ調査用プログラムを作り,その動作検証用プログラムを作り,なんとも地を這うような計算機利用をもっぱらとしている。UNIX は土方向きなんだな。私が UNIX を好むのも,どちらかというとブルーワーキングが性に合っているからなんだろうと思う。
***
年賀状来るは書かざるひとばかり。
Otomo
いつの間にか安田さんもBlogを作っていらっしゃったのですね。開設おめでとうございます!ちょくちょく寄ってみることにします。
PC-UNIXはとある事情で使わなくなりましたが,今でも「また使ってみたい」と思えてくるのが不思議です。
たぶん「奥が深い症候群」に感染していることと,Emacsを軽々と起動できることが原因でしょうが。
>良質の文字フォントがないこと
これについては解決されつつあるようです。まず,TeX使いであれば,フォントを埋め込まずPDFから印刷することでAdobe Reader付属の小塚明朝・ゴシックが使えてしまいます。また,OpenOffice.orgで文書作成するのであれば,IPAフォントで明朝・ゴシックをそれなりの品質でカバーできます。(品質はさざなみフォントより上のようです。)モトヤのフリーフォント(POP体も近日中に出るようです)・青柳衡山フォントを用いることで,HGフォントの代わりにはなるようですし。
>さらに,クライアント・サーバ型の Wnn7 は標準では2接続をしか許可せず,二つのアプリケーションから使うともう変換操作を受け付けなくなり,接続数をひとつ増やす毎に数千円の追加ライセンス料が必要となる。
私もこの点が嫌で,結局Wnnを使うのをやめてしまったものです。
一応ユーザー登録すると1ライセンスをプレゼントされ,3接続できるようになるのですが,それでも少ない少ない。さらに,公式でサポートしてないLinuxディストリビューションなどにいたってはインストール・設定するだけで一苦労したものです。
最近はAnthyというものもあり,精力的に更新しているようです。無料のinput methodにもいろいろ出ているようですので,FreeWnn以外にも試してみてはいかがでしょう?
個人的には,「高くつく」のは参考書代だったような気がします。Webの情報だけでは体系的な知識が得られないため,雑誌やLinux入門書を買いあさったものです。結局これだけでずいぶんお金を消費し,下手するとWindowsの代金を超えてしまったかもしれません。無論,労力を相当要求されるのは安田さんのおっしゃるとおりです。
isao
コメントありがとうございます。
>OpenOffice.orgで文書作成するのであれば,IPAフォントで朝・ゴシックをそれなりの品質でカバーできます。(品質はさざなみフォントより上のようです。)モトヤのフリーフォント(POP体も近日中に出るようです)・青柳衡山フォントを用いることで,HGフォントの代わりにはなるようですし。
新しい情報をありがとうございます。
>最近はAnthyというものもあり,精力的に更新しているようです。
Anthy が生きていると,Quail が使えなくなるのはどうしてなんでしょう? Emacs 20 を使っていたころこの問題で Anthy を外してしまいました。対処方法をご存じだったらご教示いただけると幸です。
Otomo
>Anthy が生きていると,Quail が使えなくなるのはどうしてなんでしょう? Emacs 20 を使っていたころこの問題で Anthy を外してしまいました。対処方法をご存じだったらご教示いただけると幸です。
そのような事情があったのですね。大変失礼しました。
現在PC-UNIXを使っていませんので確認できませんが,anthy.elのみならず,tamagoなAnthyやuim.elから用いてみても同じ症状が出るでしょうか?(よく症状の本質が分かっていませんが。)
お暇なときにでも
http://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?Emacs%A4%AB%A4%E9
をご覧いただければと思います。(既にご覧になっていましたら,すみません。)
また,
http://www.ceres.dti.ne.jp/~i-yasuda/rus2/emacs.html
からは一年以上経っていますので,最新版では状況が変わっているかもしれません。
isao
Otomo さん,コメント遅れてごめんなさい。
私の場合,Anthy 関連の Elisp をまったく読み込んでもいないのに Quail 多国語インプットメソッドが機能しなくなりました。Anthy が loadpath にいることが原因だと気づくのにずいぶん苦労した記憶があります。
Anthy の詳しいページを教えてくださり,ありがとうございました。現在の状況がどうなっているか,たしかに確認が必要ですね。Emacs まわりの環境を見直すタイミングなどで,試行してみたいと思います。
Otomo さんの Web ページも訪れてみました。初心者にもやさしい TeX や PC 活用の解説には,私なんかにはまねできない意気込み,やさしさを感じます。これからも学問のご発展とともに,こうした活動の充実を祈念します。