百田尚樹『永遠の0』

百田尚樹の小説『永遠の0』を読んだ。本書は数年前から話題のベストセラーである。書店で手に取ってパラパラ捲った限りでは,「自信を喪失した日本人の自己満足的戦史フィクション」の臭いがプンプンして,自分では購入するのを躊躇っていた。妻が呉れたので,読むことに。面白くてあっという間に読んでしまった。立ち読みで得た印象もそう間違ったものではなかったのだけれども。

この作品の面白さは,まず第一に,日本帝国海軍の名作・零式艦上戦闘機の搭乗員・宮部久蔵の謎めいた人間的個性を,相異なる視点をもつ人物の証言で多角的に浮き彫りにすることにより,巧みに造形したところだと思う。それを支えるのは,孫の世代が従軍経験者を訪ねて話を聴くという作品構造である。ここに現代の日本における世代の断絶が逆説的に現れていて,だからこそ,身近な人(祖父・祖母)が想像を絶する苦難と人間的苦悩を体験したことに気付かされ,その意味について考えさせられる,そういう驚きと感動が得られるのである。

第二に,私としてもうひとつ興味深かったのが,この作品に認められる「生まれ変わる」というモチーフである。二人の祖父,すなわち,特攻で死した宮部久蔵と,彼に救われ期せずして特攻出撃から生還した大石健一郎とは,その孫・佐伯健太郎と慶子の姉弟にとって,記憶の語りから来る感動の果てに,等価の存在に昇華し,家族の神話となる。それはいまに引き継がれる運命的な家族の肖像だ。ここには,死してかつ何らかの姿で生き続けられる,というモチーフがある。輪廻転生というと抹香臭くなってしまうけれども,これは日本人の心性の根幹をなすものだと思われる。作品の結末において,私は涙を禁じ得なかった。

ところで,作品はあくまでフィクションである。宣戦布告なき真珠湾攻撃の汚名は堕落した外務官僚が寝坊した所為で着せられたものだ,なんていい加減な説が登場人物の口を通してまことしやかに語られている。もちろん,本書は巻末に参考文献があげられているように,回想録やドキュメンタリー・ノンフィクションから題材を探っているわけで,いずれも根も葉もない話ではない。それでもやはり,史実の細部も,軍事戦略上の評価も,小説で語られた事柄は検証しようがないし,もとよりフィクションなのだから事実性の責任を免れている。それをきちんと明らかにするのは批評家の仕事だろう。

つまり,この小説の真実らしさはフィクションの無責任さに立脚していることを忘れてはならない。これを読んで,主人公の祖国を思う勇敢な行為に触れ戦前・戦中の日本人に対する誇りを抱くあまりに,戦後の日本が自虐史観に捕われて過去の栄光を忘れ愛国心を失ってしまったと嘆く者がいるかも知れない。戦争や死の美化に短絡する者がいるかも知れない。でも,それは飛躍というものである。やはり,わが国が経験した戦争の意味を改めて追究するには,このような小説の煽る真実性ではなく,さまざまな文献・証言を多角的に拠り所とすべきだろう。

そもそも,『永遠の0』は戦争のごくごく一面しか描いていないではないか。戦闘機同士のバトルは,言わば相対する騎士の一騎打ちのようなもので,戦争の数ある光景のなかでももっとも騎士道精神,プロフェショナリズムに満ちた一面である。それも,汚泥中の砂金にも等しい,例外中の例外的側面。この一面だけで「あの戦争」の核心を悟ったつもりになる者がいるのだろうか。だとすれば一事が万事の愚かな思考ではなかろうか。あの戦争のほとんどの局面は,兵站を無視した無謀な作戦における餓死であり,スパイ容疑を掛けられた民間人の惨殺であり,爆撃による民間人の大量死であり,…… — だったのではなかろうか。

『永遠の0』は主人公の人間造形,日本の家族の神話として感動的だった。一方で,小説のフィクショナルな本性から察するに,戦争文学としては一面的で「狡い」作品である。とはいえ,戦後七十年,当時の証言者が絶えようとしているいま,現代の若者がルーツを求めて過去を探索する物語構造に依る本作品は,ベストセラーに値する意味をもっている。そう,万人に理解可能な「ベストセラー」にね。

*** 付記 ***

上田秋成はこんなことを言っている:「彼賢人の仲間法度に,偽めきし真は語るとも,真くさき虚言は吐かぬものとや」。『永遠の0』を戦争文学としては一面的で「狡い」と評したのも,『永遠の0』に類するフィクションは「真くさき虚言」にほかならないからである。すみませんね,『永遠の0』を読んで感動のあまり泣いてしまいましたが,どうやら自覚なしに「真くさき虚言」を弄ぶ百田尚樹みたいな作家は,じつは,私は大嫌いである。

それでも。もっと正直に言うと,敵国の脅威から祖国,国柄,家族を護持するために特攻に散った若者を思うに,彼らが悪しき軍国主義に洗脳された被害者であったなどと主張する現代のリベラルたちには,もっと激しい憎しみと軽蔑を覚える。国家が戦闘状態にあり同胞が危険に晒されている現実を前に,己の命をどう使ったかは,軍国主義どうのこうのの主義主張の問題ではない。「死の美化」なんて関係のない,尊いものだ。特攻で亡くなった兵士には無条件の感謝の気持ちしかない。この点で,私も百田尚樹の感動の核心を共有するものである。