葛原妙子歌集

歌集などの編集を生業とする妻が,川野里子著『幻想の重量 葛原妙子の戦後短歌』(本阿弥書店,2009年)を会社から入手して来た。葛原妙子という昭和の個性的な女流歌人を軸に戦後短歌の潮流を素描した,なかなか気迫のある本である。私はそれを斜め読みし,葛原妙子の歌集を少し読みたくなった。国文社,現代歌人文庫から出ている,中井英夫撰による『葛原妙子歌集』を取り寄せた。

「幻視の女王」(塚本邦雄),「球体の幻視者」(中井英夫)といった葛原妙子評は,思うに,捨て去ってよい。これはいまやなんの誉め言葉でもない。「呪われた詩人」だとか,「ミュータント」だとか,「幻視者」だとかの評言は,「知的な」文学者に対して着いて廻る,まあ,昔から流行の枕詞ないし符牒でしかない。「異端の文学」こそ,通俗的な趣味の現われである。「幻視」,「幻想」なんてものは,どんな文学であれそれを文学となす,想像力という原理的要素なのだから。

葛原には溟溟神韻たる黒衣のうたびとといった気品がある。いい歌だあ,と思ったものをいくつか引用しておく。戦争を潜り抜けて来た歌人は偉かった。

月蝕をみたりと思ふ みごもれる農婦つぶらなる葡萄を摘むに(24頁)
懷胎女葡萄を洗ふ半身の重きかも水中の如き暗きかも(56頁)
原不安と謂ふはなになる 赤色の葡萄液充つるタンクのたぐひか(25頁)
海の邊の明るき時計店に入りしより古りしカリエスの傷いたみいず(34頁)
點血を眼鏡の端に置きつつまどろむ外科醫ふいにめひらく(43頁)
ゲッセマネの蛾は重からん 美しき石材の家に羽搏きて(76頁)
マリヤの胸にくれなゐの乳頭を點じたるかなしみふかき繪を去りかねつ(105頁)
葛原妙子著,中井英夫撰『葛原妙子歌集』国文社,現代歌人文庫,1986 年。

「マリヤの胸にくれなゐの乳頭を點じたるかなしみふかき繪」— これはエル・グレコの『悔悛するマグダラのマリア』だろうか。

kuzuhara-kashu.png