映画『太陽』

今日夕方,妻と川崎チネチッタで映画を観た。昭和天皇の終戦直後を描いた話題の『太陽』。ロシアの Александр Сокуров アレクサンドル・ソクーロフ 2005 年監督作品。

「現人神」から「人間」として再生することにかける帝王の孤独と苦悩が,ペーソス豊かに描かれていた。ロストロポーヴィチの奏でるバッハのハ短調無伴奏チェロ組曲が,エンペラーの仕草のおかしみゆえにいっそう,孤独ないとおしさを醸し出す。静かな映画で,演劇の味わいがあってよかった。平家蟹や,チョコレートや,米兵から逃げる鶴や,明治天皇の見たというオーロラや,といった小さなエピソードに,抜き差しならない意味深さを盛り込むことのできる映像は,ハリウッドではまず撮れないと思う。

昭和天皇の,あのあまりにも特徴的だった「あっそう」というセリフが,何度も何度も,これでもかこれでもかと繰り返される。なのに,なぜかうるさく感じられないのが不思議だった。イッセー尾形はまさにはまり役で,よく彼を抜擢したものだと感心した。「あっそう」が本当に懐かしく思われたのだ。

天皇の戦争責任のモチーフは,日本人にはタブーに近いデリケートなテーマであるが,映画のこれに関する部分は興味深かった。この映画はロシアの作品でありながら意外にも戦勝国の論理を超越している。天皇はマッカーサーに「あなたの言うあらゆることに従う」と宣言し,そして「広島に原爆をおとす行為は野獣に等しい」ときっぱりと言う。マッカーサー司令官:「で,真珠湾は野獣のやることではないのか?」— 天皇:「わたくしはそれを知らなかった」— 司令官:「では真珠湾攻撃はひとりでに起こったわけだ」。

この映画のテーマがテーマだけに,日本での公開に虞れをなした映画関係者もいたらしい。作品を観て眉を顰める者もいるかもしれない。でも『太陽』は,戦後の再生への孤独な決意という意味において,昭和天皇を美化せずに好きにさせてくれる。滑稽,おかしみとともに悲しみ,孤独,いとおしさを描くことのできるロシア映画の素晴らしさだろうと思う。

太陽 sokurov-sun.jpg
クロックワークス (2007-03-23)