Next: Windows 環境での実行
 Up: その他 Tips
 Previous: X11 Compound Text 文書変換支援
 
 
Netscape Navigator でのロシア語ページの印刷
Netscape Navigator は FreeBSD その他 UNIX 
システムでも利用できる Web ブラウザで、KOI8、ISO 8859-5 
等で書かれたロシア語のページを標準で表示できます。
しかしながらロシア語で書かれたインターネット WWW 
ページを印刷しようとすると Latin 文字が選択されてしまい、
ロシア文字が化けてしまいます。
ここでは、ロシア語ページをきれいに印刷する方法を紹介します。
- 1.
 - PostScript キリル文字フォントの入手とセットアップ
    セクション 6 で記述した方法でキリル文字の
       PostScript フォントをインストールしてください。
        
  - 2.
 - PS フォント変換スクリプトの作成
           以下のような sed スクリプトを作成します。
       スクリプト名を仮に a2cyr とします。
       これは PostScript ファイル中の PS フォント名を上記キリル文字 PS
       フォント名に書き換える処理を行います。
        
       
#! /bin/sh
#  PostScript font name convert : from ASCII to Cyrillic
if [ $# -ne 2 ]; then
        echo "usage : $0 ascii-ps cyrillic-ps"
        exit
fi
sed "s/Times-Roman/TimesNRCyrMT/g;\
    s/Times-Bold/TimesNRCyrMT-Bold/g;\
    s/Times-Italic/TimesNRCyrMT-Italic/g;\
    s/Courier/CourierCyrPS/g;\
    s/Helvetica/ArialCyrMT/g;" $1 > $2
exit
       
        
  - 3.
 - ロシア語 Web ページの印刷
           Netscape Navigator でロシア語で書かれた Web
       ページにアクセスし、印刷メニューを実行します。
           しかしながら、通常の印刷ではなく、PS ファイルへ出力する
       印刷機能を実行します。
       (図 10.2 では koi8.ps というファイルに出力)
 
   
  
図 10.2:
Netscape 印刷 : PS ファイル出力
| 
 | 
 
 - 4.
 - PS フォント名の変換
           koi8.ps を gv で見てみます。
       ロシア文字は文字化けしています。(図 10.3)
 
        
           a2cyr で処理します。
        
               % a2cyr koi8.ps koi8cnv.ps 
        
       として PS フォント名を変換して gv で見てみます。
       正しく表示されました。(図 10.4)
 
        
           これで lpr コマンドで PostScript プリンタ
       (または Ghostscript サポートプリンタ) に出力可能です。
 
| ホームに戻る | もくじに戻る |