| 項目 | メーカ, 品名・型式 | 備考 |
| Mother Board | Tyan, S1590 Trinity 100AT | |
| CPU | AMD, K6-2 300MHz | |
| Memory | (unknown), SDRAM 128MB (100MHz, CL2) | |
| Keyboard | DEC, 104 PCXLA-NA | |
| Mouse | Logitech, MouseMan (3 buttons) | |
| Monitor | EIZO, FlexScan E67T 19 inch | |
| Video | Matrox, Millennium MGA-G200 AGP 8MB SGRAM | |
| FDD | TEAC, 3.5 inch 2 mode | |
| CD-ROM | Pioneer, DR-411 10x speed ATAPI | /dev/wcd0 |
| HDD | Quantum, FireBall CR 8.4GB EIDE
Quantum, GrandPrix 4.3GB SCSI |
|
| SCSI | Adaptec, AHA-2940 PCI | ahc driver |
| MO | Fujitsu, M2513EL 640MB SCSI-2 | da, od driver |
| CD-R | Victor, JVC XR-W2010 | Cdrecord 1.8a21 TEAC driver |
| Printer | Canon, BJC-455J color | GS 5.50 bjc600 driver |
| ISDN-TA | NTT-TE, MN128-mini | ppp driver |
| FAX Modem | Microcom, DeskPorte-ISA V.34 | Hylafax 4.0.2 |
| LAN | (unknown), NE2000 compatible 10 Base-T | ed0 driver |
| Sound | AOpen, AW32 Pro (CS4236) | Luigi pcm driver |
| Speakers | YAMAHA, YST-M20DSP / YST-MSW10 | |
| Scanner | SHARP, JX-250 SCSI | Sane 1.0.1 sharp driver |
| 項目 | 執筆環境・利用ツール |
| テキスト原稿の作成 | Mule の YaTeX モード (LATEX 文書作成ヘルパー) にて LATEX 文書として原稿を 作成しました。 |
| ロシア文字の入力 | ロシア文字は AMS-TEX の入力方法で記述しました。 |
| 図版の作成 | 本文で触れている Tgif ロシア語対応環境にて作成 し、 EPS (Encapsulated PostScript) ファイルとして出力しま した。 これを LATEX2e graphicx パッケージで文書に挿入 しました。 |
| コンピュータ画面の図版 | ImageMagick パッケージ import コマンドで画面イメージを EPS ファイル形式でダンプしました。 これを LATEX2e graphicx パッケージで文書に挿入 しました。 |
| HTML の作成 | LATEX2HTML にてLATEX 文書原稿を HTML に変換しました。 このツールは、EPS ファイルやロシア文字を GIF 画像と して HTML に自動的に貼り付けてくれます。 (このとき LATEX2HTML は dvipsk 5.78 p1.4、Ghostscript 5.50 及び netpbm 機能を利用しています) その後 sed ユティリティでアイコンのパス名や背景色な どを修正しました。 |