next up previous
Next: ドローイングツール Tgif Up: 印刷 Previous: dviware 関連一覧

印刷環境の作成

本節では、Ghostscript を利用して、 PostScript に対応していないプリンタに PostScript ファイルを出力するための 環境作成方法のひとつを紹介します。 私が利用している Canon の BJC-455J カラーインクジェットプリンタで 出力するための設定例を示しています。

1.
dviware 他パッケージのインストール
    FreeBSD 3.2 添付のパッケージ DvipsGhostscriptVFlibGv をインストールします。


# mount /cdrom
(FreeBSD CD-ROM のマウント)
# cd /cdrom/packages
# pkg_add -v print/gv-3.5.8.tgz
# pkg_add -v japanese/ja-vflib-2.24.1.tgz
# pkg_add -v japanese/ja-vfghostscript-5.50.tgz
# pkg_add -v japanese/ja-dvipsk-vflib-5.78a.tgz
# sync; rehash

 

2.
日本語 TrueType フォントのインストール
    LATEX の日本語の印字で Windows TrueType フォントを利用するようにします。 ここでは、リョービから販売されているものをインストールします。 Microsoft Windows に添付されている MS明朝・MSゴシックは Windows 以外のオペレーティングシステムでは使用を認められていないようです。
    市販の CD-ROM のリョービ明朝及びゴシックフォントを $TEXMF/fonts/japan/truetype にコピーします。
    VFlibttindex コマンドでフォントインデックスを 作成します。


# cd $TEXMF/fonts/japan/truetype
# ls -l
......
-r--r--r--  1 root  wheel  4353144 May  7  1998 tcgothb.ttc
-r--r--r--  1 root  wheel  5466956 May  7  1998 tchomil.ttc
# ttindex tchomil
# ttindex tcgothb
# ls -l
......
-r--r--r--  1 root  wheel  4353144 May  7  1998 tcgothb.ttc
-rw-r--r--  1 root  wheel    17318 May 14 22:35 tcgothb.tti
-r--r--r--  1 root  wheel  5466956 May  7  1998 tchomil.ttc
-rw-r--r--  1 root  wheel    17318 May 14 22:35 tchomil.tti

 

3.
vfontcap の修正
    リョービのフォントを利用するよう VFlib のフォント管理ファイルを変更します。
    (/usr/local/share/VFlib/2.24.1/vfontcap ファイル)
 


#
min:\
        :fc=ryobi-mincho:
goth:\
        :fc=ryobi-gothic:
#
### TRUETYPE FONT (RYOBI)
r-ryobi-honmin-l|RYOBI Hon Mincho-L:\
        :ft=truetype:\
        :ff=/usr/local/share/texmf/fonts/japan/truetype/tchomil:
r-ryobi-gothic-b|RYOBI Gothic-B:\
        :ft=truetype:\
        :ff=/usr/local/share/texmf/fonts/japan/truetype/tcgothb:
# 
ryobi-mincho:\
        :fc=r-ryobi-honmin-l:
ryobi-gothic:\
        :fc=r-ryobi-gothic-b:
#
###--------------------------
### for ASCII jTeX
###
min|min5|min6|min7|min8|min9|min10|min12|min17|Mincho Font:\
        :fc=ryobi-mincho:
goth|goth5||goth6|goth7|goth8|goth9|goth10|goth12|goth17|Gothic Font:\
        :fc=ryobi-gothic:
tmin|tmin5|tmin6|tmin7|tmin8|tmin9|tmin10|tmin12|tmin17|Mincho Font:\
        :fc=ryobi-mincho:
tgoth|tgoth5||tgoth6|tgoth7|tgoth8|tgoth9|tgoth10|tgoth12|tgoth17|Gothic Font:\
        :fc=ryobi-gothic:

 

4.
kconfig.ps
    Ghostscript において日本語 PostScript フォントを VFlib 経由にて TrueType フォントで代用する設定を行います。
    /usr/local/share/ghostscript/5.50vflib/kanji/kconfig.ps に以下の記述があることを確認します。 (pkg_add コマンドでのインストール設定で OK のはずです)
 


%
/Ryumin-Light           4300000 (min)   VFlibBMkanji
/GothicBBB-Medium       4300200 (goth)  VFlibBMkanji
/Ryumin-Light /Ryumin-Light jcidemu
/GothicBBB-Medium /GothicBBB-Medium jcidemu
%
/Ryumin-Light-RKSJ-H /Ryumin-Light-Ext-RKSJ-H copyfont
/Ryumin-Light-RKSJ-V /Ryumin-Light-Ext-RKSJ-V copyfont
/GothicBBB-Medium-RKSJ-H /GothicBBB-Medium-Ext-RKSJ-H copyfont
/GothicBBB-Medium-RKSJ-V /GothicBBB-Medium-Ext-RKSJ-V copyfont
%

 

5.
printcap へのエントリ追加
    FreeBSD のプリンタ管理データベースである /etc/printcap にエントリを追加します。
 

# Canon BJC printer color
bjc|ps|bjc455j|color|Canon BJC-455J on local port:\
        :lp=/dev/lpt0:sh:mx#0:sd=/var/spool/output/bjc:\
        :lf=/var/log/lpd-errs:\
        :if=/usr/local/libexec/ps2bjc:

 

    上記``bjc'',``ps''などはプリンタのシンボルですので 重複しないよう自由に 設定します。

6.
出力用フィルタの作成
    printcap エントリに /usr/local/libexec/ps2bjc という記述があります。 これは出力用のフィルタプログラムの指定で、 入力データ、つまり PostScript ファイルを、プリンタが理解できる データストリームに変換するために必要で、Ghostscript 機能を利用します。
    次に示す内容を /usr/local/libexec/ps2bjc ファイルとして 記述し、格納してください。
 

#!/bin/sh
#       Canon BJC Printer color filter script
PATH="/bin:/usr/bin"; export PATH
#
IF=/var/tmp/ps2bj.$$.ps
OF=/var/tmp/ps2bj.$$.bj
DEV=bjc600
GS=/usr/local/bin/gs

printf '\033E'
trap "/bin/rm -f /var/tmp/ps2bj.$$.*; printf '\033E'" 0
cat > $IF || exit 2
{ echo showpage; echo quit; } | \
$GS -q -dSAFER -dNOPAUSE -sDEVICE=$DEV -sOutputFile=$OF \
$IF 2>/dev/null >/dev/null || exit 2
cat $OF || exit 2
rm -f $IF $OF
exit 0

 

    ``bjc600'' は Ghostscriptでサポートしている プリンタデバイス名です。お手持ちのプリンタがサポートされていれば そのデバイス名を指定します。
    /usr/local/libexec/ps2bjc には、かならず実行許可属性を付与します。
 
        # chmod +x /usr/local/libexec/ps2bjc
 

7.
印刷スプールの設定
    printcap エントリにあるプリンタスプール /var/spool/output/bjc を作成します。
 
        # mkdir /var/spool/output/bjc
        # chown daemon:daemon /var/spool/output/bjc
 
8.
LATEX 〜 印刷の実行
    example.tex を例に LATEX 処理、dvi → PostScript 変換を行い、 印刷するまでを以下に示します。
 
        % platex example.tex
        % dvips -D 360 -t a4 -N0 example.dvi -o example.ps
        % lpr -Pbjc example.ps
 
    platexdvips のオプション詳細はマニュアルを参照ください。
    lpr コマンドは BSD 系 UNIX の印刷コマンドです。 SYSTEM V 系 (Solaris 等) では lp のマニュアルを参照すべきです。
    PostScript をディスプレイ上で確認するときは、 Gv を使います。
 
        % gv -antialias example.ps &
 
    Gv から紙に出力したいときは、 StatePrint Command エリアに lpr -Pbjc と指定しセーブしておくと Print 実行で印刷できます。


next up previous
Next: ドローイングツール Tgif Up: 印刷 Previous: dviware 関連一覧 | ホームに戻る | もくじに戻る |