Next: シェルの設定
 Up: X Window System/シェル環境
 Previous: X Window System/シェル環境
  
キリル文字フォント
フォントとは文字の特定のタイプフェイス、サイズ要素、
文字集合を総合した概念ということができます。
X11 では様々な形式のフォントを利用することができます。
BDF、PCF、SNF、PostScript (Adobe Type1)、TrueType 形式があります。
(SNF は最近では利用されなくなりました。)
アプリケーションによっては、
TEX の PK フォントを利用する場合もありますが、
これは X11 のサービスとしてフォントを利用しているのではありません。
本節は BDF のロシア文字フォントを記述対象とします。
BDF 形式は X11 で広く利用されているビットマップフォントです。
(PCF は BDF のバイナリ形式です。)
PostScript (Adobe Type1)、TrueType はいわゆるアウトラインフォントであり、
文字サイズによらず滑らかな表示が可能です。
これらは印刷や画像処理で効力を発揮するものと考えますので、
節 (6.1 及び 7.2) で述べます。
- 1.
 - フォントパッケージの入手
    X11 用の BDF キリル文字フォントは主に次の 2 つが有名かと思います。
       できれば両方インストールしておきます。
        
       
- ETL フォント:
	          電総研 (Mule のコントリビュータ) が提供している
	      X11 用のフォントです。
	      ISO 8859-5 及び KOI8 (GOST 19768.74)
	      エンコーディングのキリルフォントが含まれています。
	      ISO 8859-5 キリル文字セットには、セルビア語、ブルガリア語、
	      マケドニア語、ウクライナ語、白ロシア語で用いられている文字も
	      含まれています。
	          電総研の ftp サーバから入手できます。
	       
	              
	      ftp://etlport.etl.go.jp/pub/mule/fonts/ETL.tar.gz 
	       
 - Cronyx フォント:
	          FreeBSD ロシア語パッケージにあらかじめ添付されている
	      キリルフォントパッケージです。
	      KOI8-R エンコーディングのみです。以下のとおり、
	      ru-X11-3.3.tgz パッケージをインストールするだけです。
	      (FreeBSD 3.2)
	       
	              
	      # mount /cdrom 
	              
	      # pkg_add -v /cdrom/packages/russian/ru-X11-3.3.tgz 
	       
        
           ここでは Mule でも利用する ETL 
       フォントのインストールについて述べます。
        
       
  - 2.
 - フォントの展開/ X サーバのフォントパス情報の更新
           入手したフォントを X11 フォント用のディレクトリに展開します。
       ``non-cjk'' という名のディレクトリに格納される筈です。
           引続き mkfontdir コマンドでフォントファイルの
       インデックスを作成します。
           さらに、X サーバに ``non-cjk'' 
       フォントパスを認識させるため、xset コマンドを実行します。
       これでインストールしたフォントが利用できるようになります。
        
       
       
# tar zxvf ETL.tar.gz -C /usr/X11R6/lib/X11/fonts
# mkfontdir /usr/X11R6/lib/X11/fonts/non-cjk
# xset fp+ /usr/X11R6/X11/lib/fonts/non-cjk
       
        
 - 3.
 - X サーバ・コンフィグレーションの修正
           xset コマンドを毎回入力するのは面倒ですので、
       ``/etc/XF86Config'' に登録します。
           コンフィグレーションを書き換えた後 X サーバを再度起動すると
       ロシア語フォントが利用できるようになるはずです。
        
       
       
Section "Files"
   RgbPath    "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
   FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled"
              .......
   FontPath   "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/non-cjk"
EndSection
       
        
 
| ホームに戻る | もくじに戻る |