スラヴ研究者向け LaTeX 多言語環境の構築
— pTeX p2.1.10 since Jul.25 2002 |
||||
|
||||
はじめに |
|
FreeBSD では ports や pkg_add コマンドにより簡単にプログラムをインストールすることができる。 pTeX (pLaTeX) においても同様に最新のバージョンが提供されている。 「スラヴ学研究者のコンピュータ・リテラシーのために」 でも pTeX 本体の組み込みの記述はこの方法によった (内容がおそろしく古びてしまったのだけれど)。 しかしながら、TeX において多言語環境を構築するにあたり、一部システムの制限値を拡張しなくてはならない場合がある。TeX における多言語環境として Babel システムを利用しているユーザは、ハイフネーションパターンを増やすと、LaTeX のフォーマットファイルを作成する際に iniTeX が "not enough memory (trie_size = ...)" 云々とのメモリ不足エラーメッセージを出力し停止してしまうという経験があるのではないかと思う。優先度の低い登録言語をやむなく削るという手段によりこれを回避することも可能であるが、TeX のソースコードを修正してシステムそのものを再構築すれば必要な言語をすべて登録できるようになる。このためには上記の ports のような簡便な方法によらず独自にアーカイブを取得して LaTeX システムを作成することになる。 本稿において、UNIX というプラットフォーム限定ではあるが、ハイフネーションパターン登録時のメモリ不足対策方法についても触れている。 ここで述べている pTeX の版は 2.1.9-10 であり少し古い。 実は思い立ってから時間がとれず多少のタイムラグが出てしまったわけで、そのへんご了解いただきたい。 とはいえ最新版の pTeX でもそれなりに参考になるはずである。 純粋に pTeX 本体のインストールに関わる部分は、インターネット上にごろごろころがっており、なかでも 松坂大学の奥村教授の Web ページ は本稿よりもはるかに参考になるかと思う。 本ドキュメントならびに提供パッチは無保証である。利用者の責任においてご活用いただきたい。ご意見、ご指摘あればメールまたは掲示版にてお寄せいただけると励みになる。
|
pTeX(pLaTeX) システムの構築 |
|
FreeBSD システムを前提に、構築手順を説明する。 pTeX の必要なパッケージはアスキーのサイトから取得できる。 ダウンロードしたパッケージを解凍・復元し、付属のドキュメントに従ってインストールするのが基本。 コマンドの実行は tcsh を想定しており、% は一般ユーザの、# はスーパーユーザのプロンプトであることを示している。
|
|