next up previous
Next: LATEX 多言語環境の構築 Up: LATEX・欧文タイプセット例 Previous: IPA (International Phonetic Alphabet)

その他:数式/楽譜

TEXはさまざまなタイプセットのための可能性を秘めています。 スラヴ研究において利用する場合があると思われるのは数式と楽譜でしょうか。

1.
数式
    LATEXの数式組版の巧妙さ・美しさは比類のないものです。 行列や等式、場合分けなどの記述は数学・理化学系の論文に限らず利用する機会が あると思われます。
 

 

\begin{displaymath}\displaystyle A = \int^b_a f(x)\,dx = %
\lim_{n \to \infty} \sum^n_{i=1} f(x_i) \delta_{x_i}
\end{displaymath} (1)


\begin{displaymath}\sqrt{a^2} = \vert a\vert = \left\{
\begin{array}{ll}
a & (a\leq 0)\\
-a & (a<0)\\
\end{array} \right.
\end{displaymath} (2)


\begin{displaymath}\underbrace{a + \overbrace{b + \cdots + y}^{50} + z}_{100}
\end{displaymath} (3)


\begin{displaymath}\left(
\begin{array}{ccc}
x_{11} & x_{12} & x_{13}\\
x_{2...
... x_{23}\\
x_{31} & x_{32} & x_{33}\\
\end{array} \right)
\end{displaymath} (4)

 

2.
楽譜 MusiXTEX
    フランス Laboratoire de Physique des Solides の Daniel Taupin らによって開発された MusiXTEX は本格的な総譜が記述できるパッケージです。 音楽・芸術学の論文において作曲家の楽譜の引用をする場合もあるでしょう。
    ただし、このパッケージの入力方法を習得するのは根気が必要でしょう。 パッケージ添付のユーザーズマニュアルからの引用で例を示します。
 

 
    The usual way most composers wrote their scores was beams inside bars, at least until the beginning of the XIX-th century. Unfortunately, later composers ( BRAHMS, SCRIABIN, GRIEG, etc.) wanted to write beams jumping across bars. This is possible without any problems. We give an example from BRAHMS's Intermezzo op. 118,1 provided by Miguel FILGUEIRAS:



\begin{music}\interstaff{12}
\setstaffs1{2}
\setclef1\bass
\generalmeter\alla...
...l{q}\ds\enotes
\NOtes\qp\nextstaff\zq{q}\ql{j}\enotes
\endextract
\end{music}

whose coding is:

      \interstaff{13}
      \instrumentnumber{1}
      \setstaffs1{2}
      \setclef1\bass
      \generalmeter\allabreve
      \startextract
      \NOtes\qp\nextstaff\isluru0q\zq{q}\ql{j}\enotes
      \bar
      \nspace
      \Notes\ibu0a1\qb0{CEJLcL}%
        \nextstaff\roff{\zw{l}}\pt{p}\zh{_p}\pt{i}\hl{_i}\enotes
      \Notes\qb0J\itied1a\qb0a\nextstaff\tslur0o\zq{o}\ql{h}\enotes
      \bar
      \Notes\ttie1\zh{.L.a}\hl{.e}%
        \nextstaff\qb0{chj}\tbl0\qb0l\cl{q}\ds\enotes
      \NOtes\qp\nextstaff\zq{q}\ql{j}\enotes
      \endextract


next up previous
Next: LATEX 多言語環境の構築 Up: LATEX・欧文タイプセット例 Previous: IPA (International Phonetic Alphabet) | ホームに戻る | もくじに戻る |