リンク,インターネット・リソース
since Jul.13 2003
 

本サイトの情報に関連する有用なサイトや友人のページのリンク集です.私が特別愛着を覚えているサイトです.少しずつ整理していきたいと思います.

 

プログラミング
マニュアル・インデックス

C/C++, Java, JavaScript, Perl プログラミング,GNU Emacs その他,弊サイトのコンテンツ管理においてなくてはならない私の文房具について,マニュアル,リファレンスの一覧をまとめてあります.

FreeBSD
FreeBSD Project (Japan)

FreeBSD の日本における総本山.何か困った時は,まずここの「検索」もしくは「Q & A」にお世話になっている.

TeX
Voronezh State University

ヴォロネジ大学のキリル TeX アーカイブ.ロシア語ハイフネーション・パターン,LH キリルフォントなどのほか,SlavTeX 教会スラヴ語パッケージなどここでしか入手できないアーカイブをも擁している.

Church Slavonic resources

教会スラヴ語のフォントなどのアーカイブを公開しているサイト.SlavTeX アーカイブを探し回ってようやくここにたどり着いた.(残念ながら現在はデッドリンクになってしまいました.2006.6 記)

Набор и верстка церковнославянских текстов в системе TeX/LaTeX
   в рамках стандарта HIP

古代教会スラヴ語 TeX パッケージである HipTeX のページ.作者である А.Воинов 氏による.(露語)

Cyrillic languages support in LaTeX (pdf)

V.Volovich 氏ほか LaTeX3 プロジェクトチームによる LaTeX Cyrillic Bundle の解説文である.T2A,T2B,T2C エンコーディングでどんなキリル言語をタイプセットできるかを示すページは壮観である.このなかに,言語学を専攻する友人が研究しているシベリア少数民族の言語,ユカギール語を見出した時は感動した.

Old Slavonic and Church Slavonic in TeX and Unicode (pdf)

LaTeX Cyrillic Bundle において教会スラヴ語を表現するためのフォント・エンコーディングに関する論文.LH キリル・フォントの作成者である O.Lapko 女史と A.Berdnikov 氏による.T2D についての基本的コンセプトが述べられている.

LaTeX によるドイツ語・日本語処理

福岡大学の永田先生のページ.ドイツ語・日本語という表題であるが広く多言語を視野に入れた取り組みをされていて,非常に参考になる.日本語対応 Babel を含む LaTeX システムについて,Windows のみならず Mac ユーザをも考慮したインストール方法のページもあり啓蒙的である.ドイツひいてはヨーロッパの印刷文化を日本語論文に正確に取り込みたいという学問的情熱が伝わってくる.

pLaTeX 2e と Babel による日本語・古典ギリシア語混在環境の構築

総合研究大学院大学の柴崎先生のページ.Babel 3.7 を日本語対応にするパッチが入手できるほか,LaTeX での古典ギリシア語の利用に関する情報処理学会での研究報告が閲覧できる.学術的香りの高いサイト.

日本語LaTeXによる多言語処理

稲垣徹さんのページ.Babel や 世界の言語と文字に関する情報は,その丹念な取り組みに感服する.とくに『TeX と世界の文字』は圧巻である.また『pTeX 3.1.4 と Babel 3.8』は,Babel を利用するノウハウを整理した日本語リソースのなかでも最も充実したもののひとつである.

Babel を使った最新版 LaTeX2e, pLaTeX2e での多言語環境構築 -- pTeX-p3.1.4以降(Win・UNIX・Max)

栗山雅俊さんによる Babel 環境構築ガイド.最新の情報がタイムリーに反映されており,teTeX-3 新 TDS でのフォント設定や多言語関連パッケージ導入について総合的に解説している.

Yasuhiro Otomo's web page

大友氏による TeX を中心としたサイト.『ワープロユーザのための LaTeX 入門』など,TeX という素晴らしい文化に少しでも多くのひとを請じ入れようという啓蒙的コンテンツを多数擁している.私の Utf82TeX のための追加テーブルを公開してくださっている.

ptexlive Wiki

土村氏による ptexlive 総本山.UNIX ユーザはこのサイトのディストリビューションのおかげで,面倒な LaTeX の環境構築が劇的に容易になった.Babel 多言語環境や OTF,フォントのセットアップなどへの配慮も周到である.奥村先生の管理する TeX Q & A でのユーザの意見に敏感に反応して,頻繁に改訂されており,最新版のフォローアップに怠りがない.

TeX/LaTeX etc.-- Part 1: パッケージ

LaTeX スタイルパッケージをサンプル付きで解説するサイト.何でも LaTeX で文書を作らないと気がすまない LaTeX 愛好家が多くて,Web でリファレンスを公開してくれる本サイトは極めて貴重な存在だと思う.

文学,音楽
Dmitri SMIRNOV & Elena FIRSOVA

ロシアの現代作曲家である D.スミルノフと E.フィルソヴァのページ.二人とも私のお気に入りの作曲家である.スミルノフのプロモーション・レーベルである Meladina Record の CD リストや楽曲一覧はもちろん,師である E.デニソフについての論文,ピエール・ブレーズとのパーティ・トーク等興味深いコンテンツが閲覧できる.松尾芭蕉の俳句の,スミルノフご自身によるロシア語訳のページを公開しており,日本文化への関心の高さも並々ならないものを感じる.

Хайку Басё - Wikilivres

ロシアの現代作曲家 D.スミルノフによる松尾芭蕉俳句ロシア語翻訳サイト.芭蕉全発句の完訳を目指して進行中である.私は本プロジェクトにおいて примечание (注) を担当している.

Saito Tamaki & e-mago

精神科医である斎藤環さんのページ.「社会的ひきこもり」は世の反響が大きかったが,これのみならず,アニメなどの現代のサブカルチャーを正面から分析する著書もまた啓発的である.あえて文学の分類に含めたい.

Beyond the Borders

J・マシアさんと塚田重太郎さんとによる Blog.最近の争いごとの根底には異文化間の相互不信という状況があると思う.本サイトは学問研究に留まらず,こうした現実問題を,哲学・倫理学・宗教学の立場から情報発信によって堀下げてゆこうとする.Bon voyage!

日本漢文の世界

江戸時代から明治にかけての日本人による漢文を紹介する,松本淳さんのサイト.『日本漢文へのいざない』は深い学識に裏付けられた入門ページである.まだ第一部までの公開だが,続編が楽しみである.こういう書籍が欲しいのに,なかなか見出せない.

気まぐれの夏(PC館)--- Rozmarné léto

チェコ音楽学者・中村真さんのブログサイト.チェコの音楽や文学のほか,LaTeX, Emacs の話題もあり,私と志を同じくするサイトである.

最後から二番目の思想

相川さんのブログサイト.文学,ピアノ演奏など.とくに朝鮮文学の紹介記事は興味深い.LaTeX で朝鮮語を組む工夫を公開している.

赤井戸

作家,豆本・小説雑貨創作者である赤井都さんのサイト.その作品=小説雑貨を紹介/通販するレーベル「言壷」(ことつぼ) や,ブログ INPUT/OUTPUT などの活動はユニーク.

Цвет — это что?

ベラルーシ国立芸術アカデミー教授レニナ・ミローノヴァさんのサイト.学生を対象に,色彩学一般のQ and A,参考文献,文化と色彩との関わりなどの記事を公開している.私はプーシキン研究の過程でロシア文学における色彩知覚についてミローノヴァさんにいろいろと教えをいただいた.

Фундаментальная электронная библиотека «Русская литература и фольклор»

ロシア文学電子テキストを公開している.このサイトの特徴はなんといっても,その学術研究への指向である.プーシキンのコーナーでは,1937--1949 に刊行されたかのアカデミー版16巻本プーシキン大全集が,頁構成を再現した形態で閲覧できるだけでなく,トマシェフスキイ,ロートマン,グコーフスキイ,ヴィノグラードフといった碩学によるプーシキン研究文献を読むことができる.

Русская виртуальная библиотека

ロシアの古典文学の電子テキストを一貫した原則で編集し,公開しているサイト.アカデミー版に基づくプーシキン全集,ドストエフスキイ全集をオンラインで読むことができる.18 世紀文学が充実しているのが特徴だと思う.私はいずれこのサイトのテキストで電子コンコーダンスを作りたいと思っている.

Словари и энциклопедии на Академике

ウシャコーフ編ロシア語語釈辞典,ダーリ辞典などを電子化し,オンライン検索照会を提供するサイト.スラヴ学研究者必携.

YakuRu - ロシア語翻訳専門サイト

オンラインで日露─露日辞書が利用できる.日本語サイトとしてははじめての試みではないかと思う.翻訳サービスを受け付けている.

Emacs,多言語 Web
DynamicHTMLでタイピング

chiyu さんによる Web 多言語インプット・ソフトのページ.閲覧に留まらず,DHTML を使ってロシア語,韓国語,中国語,ギリシア語などをユーザにインプットしてもらう工夫を研ぎ澄ましているところがユニーク.

 

counter